|
![]() |
|||||
|
||||||
![]() |
![]() ![]()
山野流着装教室 師範講師 柏崎妙子 〒321-4363 栃木県真岡市亀山1-9-14 TEL 0285-84-6394 FAX 0285-84-6394
|
![]() ここでは着付風景やニュース&トピックスなど教室の活動をご紹介します。平成21年12月12日(土) 福井智美さんご結婚おめでとう!! 前撮り写真の様子
![]() 平成21年12月5日(土) 奥伝査定 柏倉温泉にて一時から ![]() 8名が査定を受けます ![]() ![]() 一人で着る着付けが終了後、相モデルにて留袖を着付ける 査定が終わり記念写真 ![]() 査定の様子 奥伝の感想より 第一回 奥伝一回目ということでとても緊張しました。 これからの山野流を学んでいく上での心構えなどを聞き初心を忘れずに最後まで頑張っていきたいと思いました。 また各教室の先生方の着物の紹介などで初めて知った着物の種類などを学べて大変勉強になりました。 初めての奥伝でハラハラドキドキ。朝、着物を着て出掛けるのにとても手古摺ってしまい時間ギリギリに着きました。 草履を履いて歩いたため足が痛かったです。クラスではお互い違う教室の方と着物を着せ合うので これもまた緊張してしまって汗ダクダクでした。 先生方の着てこられた着物の説明を聞いてとても感動しました。 私も先生方のように素敵に着物を着たい。そして着付け師になりたいと実感致しました。 着物姿と着物、身のこなし方に感動しとても充実した時間をおくれました。 第二回 今まであまり気にせず行っていた洗顔でしたがしっかり行うことによって肌の状態が全く違うことに驚きました。 メイクも何となくしていたファンデーション、チーク、眉など一から見直すことで顔が変わったように感じます。 つけまつげを付けるのは始めてでしたがうまく付けることが出来ず 今後は付けている人を参考に練習したいと 思いました。 とても楽しくメイクを勉強することが出来ました。特に山野流のコンシーラーが気に入りました。 仕事上メイクなど興味がありましたがちょっといつもと違うメイクをしてみたいと思いました。 初めての私服での奥伝だったので朝が楽でした。 着物の時の化粧と洋服の時の化粧がしっかりできるよう勉強したいと思います。 三回 ![]()
![]()
![]() 平成21年8月1日 サマーシンポジウム ホテル ミラコスタ ![]() 入校式
![]()
![]() 女袴のたたみ方・忘れそう! 石だたみです
![]() 黒澤明生誕100周年AKワールドツアーきものショウー 山野愛子生誕100周年記念きものショウーに参加して ![]() ビバリーヒルズホテルにて・いよいよ着物ショウーが始まる前に記念写真
![]() ビバリーヒルズホテルへ向かう前にホテルのロビーにて
![]() 1955初代のシンデレラ城
![]()
![]() 真壁のひな祭り 不思議の時がうつろう町 真壁を歩こう ![]()
![]()
![]() ![]() 増上寺にて
![]() 平成20年度 山野流 花嫁・奥伝許状伝達式 平成21年1月18日(日) 宇都宮グランドホテル
![]() 伝達式が終了し舘野先生を囲み記念撮影 ![]() ![]()
![]()
![]() ![]() 三名の生徒が再就職に合格したとの事でした 今まで書くことのなかった自己PRの欄に着付けの勉強をして資格取 得に挑戦していると書けたこと。とても嬉しいです。先生のお陰です。と でも、それは違います。実力です。好きなことをしているときや話をしているときはと てもイキイキして表情が豊かになるからでしょう。好印象だったのね。ラッキー(^_^)v
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C)2006 Kashiwazaki kisou kyousitsu All Rights Reserved.
|