趣味の部屋
蕎麦栽培の記録
親父の蕎麦日記 
 |
平成19年
8月
2アールの畑を借りて蕎麦
栽培に挑戦
まずはトラクターにて耕す |
|
 |
平成19年
8月26日
さあいよいよ種まき
3本の爪を持つ畝引き
でせっせ せっせと畝を引く
かなりの重労働 |
|
 |
蕎麦の種を星まき
(この辺ではボッチまき
と言うらしい)
にし その上に足を引きずって
土を被せていく |
|
種まきから4日目で芽が出て2週間もすると下の写真のようになる
 |
平成19年
9月5日
順調に育つ
|
|
 |
平成19年9月13日 やっと晴れたよ(^_^)v
やりたかった土寄せができて
汗だくでも笑顔が見えます |
|
大変だ!\(◎o◎)/!9月6日の台風9号の大雨により土が流され根っこが出てるよ これで一安心↑
平成19年9月16日 畝上げをしてもらった蕎麦 気持ち良さそう
日差しを浴びてすくすく伸びる蕎麦
赤い実を見つけ思わずシャッターを切る
倒れるなよ.頑張れよ. ぶつぶつぶつ・・・・・
蜂や蝶 いろいろな虫が飛び交う 普段は嫌だがこの時ばかりは感謝、感謝 m(__)m
台風は来るなよ このままこのまま と願う毎日
11月8日 晴天の下 無事刈り入れを行いました
11月18日 今日は蕎麦の脱穀を行っています
脱穀方法は いたって簡単乾いた蕎麦の束を
棒で叩いて実を落とす作業です
乾燥があまいとなかなか実が落ちてくれません

イチゴハウスの中での脱穀作業
棒で叩く前の蕎麦束 実を叩き落とした蕎麦殻
11月19日 脱穀作業2日目
叩き落とした蕎麦の実には枝や葉っぱが一杯混じっています |
|

篩いでふるって天日で乾燥させました |
11月24日 さあ,私の出番です
私は農家の優れもの,トーミ選と申します

風のパワーで軽い実,重い実,ごみなどを選別します |
|
|
|

正面の吹き出し口です。中に仕切り板が見えます
どうです 良い顔でしょ(^_^)v |
|

乾燥した実はパラパラと気持ち良い音がします
お爺ちゃんも嬉しそうヽ(^o^)丿 |
|
|
|
|

お祖母ちゃんの足元が蕎麦の実で埋まっています
ハンドルを回す力と蕎麦の実を落とす量の加減が重要です |

最初に落ちてくるのが重い良い実です |
|
今年の収穫です,1袋は20kgあります\(◎o◎)/!
|
この蕎麦の実を製粉所で粉にします.家庭の冷凍庫に入る分 ,5kgぐらいかな
あまり多すぎると奥様に怒られますヨ
総評 蕎麦栽培も今年で2年目,栽培面積も1.3アールと広げて140kg収穫出来ました。
玄蕎麦になるまで沢山の人手を要しました。これからは美味しい蕎麦を打って
蕎麦を作る喜び食べる喜びを味わっていきたいものです・・・
|