趣味の部屋

気ままに撮ってみました 



プランターの日光キスゲ |
|

夏椿三兄弟 我が子のようです
今年は花弁がパッと開き、縁は波打ち中央に黄色の雄しべがくっきりと写り
シャッターシャンスでした。 |
 |
|

21.6.6 |

今年も玄関先に牡丹が咲きました |
|

山ツツジ |
蜜蜂が遊びに来ています(^.^)

H20.05.01(木) |
|

咲き分け花桃 |

H20.04.12(土) 菊桃 |
|

H20.04.12(土) 桜 |

H20.04.06自宅から

H20.04.06自宅にて石楠花 |
|

H20.0407自宅にて |
|
 |

しだれ桜 |
|

|
あまり綺麗でしたので携帯で撮りましたが今一でした(-_-;)
プランターも一斉に花盛りになりましたヽ(^o^)丿

スノーポール |
|

桜草 |
 |

クリスマスローズ
|

(南ヨーロッパ原産のキンポウゲ科多年草)寒さには
比較的強く、日本の冬の寒さでも充分耐える様です |
クリスマスローズの管理
季節、日常の手入れ
寒さには比較的強く、日本の冬の寒さでも充分耐える。その反面、高温多湿に弱いということをおさえておく。
また、花が終わったあとでもそのままにしておくと株が弱るので、タネを採る必要がなければ花茎ごと切り取ってしまう。
日当たり・置き場所
落葉樹の下のような、直射日光は当たらないが比較的明るい場所を好みます。特に夏は直射日光の当たる場所に置くと、
暑すぎて生育が衰えてしまいます。寒さには比較的強いのですが、霜があたらないように、簡単な霜よけをしておくと花が傷みにくい。
鉢植えの場合は冬は南向きの軒下のような場所に置き、風通しを良くしてできるだけ涼しくなるようにしましょう。
水やり・肥料
乾燥には強いので水やりは、乾いたらたっぷりと与えます。特に夏の乾燥しやすい時期は乾燥させすぎないように注意が必要です。
あまり乾燥しすぎるようでしたら株元をわらや腐葉土などで覆って乾燥防止をしましょう。冬はそれほど生育も旺盛でないので、少し乾かし
ぎみに管理します。肥料は生育期に二回ほど油かすを少量与えます。それほど肥料は必要ではありません。
用土
有機質に富んだ土を好みます。時植えの場合は腐葉土を良く混ぜ込みます。鉢植えの場合は、赤玉土7:腐葉土3の割合で
混ぜた土か、鉢花用培養土を使用してもよい。
植え替え
鉢植えでの鉢の中が根でいっぱいになってきたら植え替えの時期です。適期は花後の春か、秋の霜が降りるまで。
真夏の植え替えは弱るので避けたほうがよいですとの事です。
来年も花が見られるよう育てなければ・・・・

サイネリア |
|
 |
H20.10.20 紅葉に絡まり今満開

H19.11.16 玄関先の枯葉と朝顔のミスマッチ
西洋あさがおパーリーゲート ↑ 蕾がいっぱい クリスタルパールピンク↑

ワインシャワー(1年目) |
|

ワインシャワー (今年は花が咲きません(-_-;)
2年目 |
|

3年目 見事に1本だけ花が咲きました!(^^)! |
花を付けなかった鉢を持ち買い求めた松島園芸で植え替えをして頂きました。
来年こそは花がつくよう手入れしたいですね。

ミリオン キス |
|
 |
 百日草 |
|
 イエローエンジェル |
初めて咲かせた菊の花・・・・大満足 (^_^)v

わき芽が伸びて二度楽しんでます
来年はもう少し上手に育てたいですね(-_-;) |
|

不揃いな菊達 |

露草 |
|

紫陽花 |

夏椿 |
|

桔梗 |

ハイビスカス |
|
 |

萩 |
|

グラジオラス |

椿 |
|

撫子 |

藤 |
|
 |

H19.6.7 奥日光小田代ヶ原・貴婦人

竜頭の滝 |
|

竜頭の滝上流 |

ズミ |
|
 |
|
|

サラサドウダン |
|

山ツツジ |

|
|

レンゲツツジ |
マウントジーンズスキー場 H19.5.26 少し早すぎたようです。
 |
|

ゴヨウツツジ |
真岡井頭公園のボタン園
60種類もあるそうです

カタクリ |
|
 |

日々草 |
|
|
|